Ei Architect

僕の日常のことや建築のことを書きます

2012/03/08

「デジスタティーンズ」2011年度 年間ランキング

›
NHKテレビ番組「デジスタティーンズ」で年間ランキングが発表!!  投稿型、映像番組。学生、素人さんが制作したものが毎回放送されます。 学生が作ったと思えない作品ばかり。毎週楽しみに見ています。 1位から20位が番組では紹介されました。 ここでは、1位から5位の動画を貼り...
2012/03/02

「第15回文化庁メディア芸術祭」新国立美術館

›
 以前、紹介した( http://ei-architect.blogspot.com/2011/12/15.html )「第15回文化庁メディア芸術祭」の授賞者が12月に決まり、展示会が今回、新国立美術館にて行なわれています。ちなみに無料です。期間は、2012年2月22日(水...
2012/02/28

「遠野まごころネット」震災ボランティア報告

›
遠野まごころネットを通じて、災害ボランティアに行ってきた報告をしたいと思います。 2月14日から2月25日まで、お世話になりました。 まだまだ、ボランティアを必要としている方々が沢山います。もうすぐ震災から1年がたとうとしていますが、風化してしまうのが一番怖いことです。ぜひ...
2012/02/01

代々木VILLAGE /小林武史氏・大沢伸一氏プロデュース

›
2011年11月にオープンをした、代々木 VILLAGE by kurkkuに行ってきました。 代々木 VILLAGEは、代々木駅から徒歩1分の所にあり、11店舗、カフェ、レストラン、ベーカリー、オーガニックコットンの店、ギャラリーなどが入っています。 代々...

「MEDIA GEIJUTSU Exhibition -Flow & Bright-」GYRE

›
児玉幸子氏 木本圭子氏のインタビュー動画 表参道のGYREビル(ブルガリ、MOMAショップなどが入るビル)の3Fで行なわれている「MEDIA GEIJUTSU Exhibition 」を見てきました。 この展示は、毎年行なわれている文化庁メディア芸術祭の1...
2012/01/29

AR三兄弟+off-Nibroll+明和電機「ビジュアルサーカス」埼の国ビジュアルプラザ

›
a world/off-Nibrollの作品 埼玉県川口市にある、SKIPシティ 埼の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムで行なわれている「ビジュアルサーカス」に行ってきました。 映像ミュージアムは、カメラの仕組み、TV番組や映画撮影の技術などを分かりやすく...
2 件のコメント:
2012/01/26

北川貴好「フロアランドスケープー開き、つないで、閉じていく」アサヒ・アートスクエア

›
アサヒ・アートスクエアで行なわれている、北川貴好氏の個展に行ってきました。 アサヒ・アートスクエアと言うよりかは、う〇ちビルと言った方が分かる人が多いかも知れません。 あのオブジェは、フランスの有名デザイナー、フィリップ・スタルク氏がデザインした「炎のオブ...
2012/01/23

武蔵野美術大学「平成23年度 卒業・修了制作展」

›
武蔵野美術大学の卒業・修了制作展に行ってきました。 鷹の台駅から玉川上水の脇を歩いて武美に向かいましたが、自然の中を歩いて大学行けるのは結構羨ましいです。玉川上水は、とても良い雰囲気です。 このような、大学の卒業制作展に行くのは初めてで、作品の多さにビックリし...
2012/01/17

「北斗七星の庭_展 重森三玲 」ワタリウム美術館

›
東福寺「北斗七星の庭」 東福寺「小市松の庭」 東福寺「四仙島の庭」 ワタリウム美術館で行なわれている、「北斗七星の庭_展 重森三玲」を見てきました。 重森三玲は、昭和を代表する庭園家で生涯、枯山水(水のない庭で、池や遣水などの水を用い...
2012/01/12

「建築、アートがつくりだす新しい環境」東京都現代美術館

›
藤本壮介氏が最近発表した、住宅。この模型が展示されていました。 妹島和世+西沢立衛/SANAAがスイス連邦工科大学新キャンパスに設計した 「 ROLEX ラーニング センター」この模型が展示されていた。 西沢立衛氏が瀬戸内海の豊島に設計した「豊島美術館」この...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

Profile

自分の写真
ei
めがね・短髪
アート好き・建築好き
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.